vm-restore
使用方法
avcli vm-restore --archive filename.ovf [--no-auto-start][--cpu number][--memory size][--name vm-name][--storage-groups groups][--interfaces networks][--volume-prefix prefix][--data][--silent][--dry-run] [--throttle][--use-https]
説明
vm-restore コマンドを使用して、OVF ファイルから VM を復元します。
オプション
--archive filename.ovf | 復元する OVF ファイル アーカイブ。 |
--no-auto-start | 復元が完了した後で VM を起動しない よう指定します。 |
--cpu number |
VM に割り当てる CPU の数。デフォルトではアーカイブの値に設定されます。 |
--memory size | VM に割り当てるメモリのメガバイト単位の容量。デフォルトではアーカイブの値に設定されます。 |
--name vm-name | VM に割り当てる名前。デフォルトではアーカイブの値に設定されます。 |
--storage-groups groups | VM のボリューム割り当てに使用するストレージ グループのリスト。デフォルトでは使用可能なすべてのストレージ グループが使用されます。割り当てはラウンドロビン方式で行われます。 |
--interfaces networks | VM のインタフェースに割り当てる共有ネットワークのリスト。デフォルトではアーカイブの値、または使用可能な共有ネットワークが割り当てられます。 |
--volume-prefix prefix | システムの既存のボリュームとの競合を避けるため、指定された prefix を新しくインポートされたボリュームの名前の冒頭に追加します。たとえば、ソース ボリュームが ocean_boot で、--volume-prefix new と指定した場合、インポートされたボリュームは new-ocean_boot になります。 |
--data | 指定したボリュームのデータのみを復元します。 |
--silent | 出力を生成しません。 |
--dry-run | VM の 復元は実行せずに、共有ネットワークへのインタフェースおよびボリュームから ストレージ グループへの割り当てを表示します。 |
--throttle |
処理を減速します。 有効な値は次のとおりです。
|
--use-https | デフォルトのストリーミング方法 (HTTP 転送) ではなく、セキュアな HTTPS 転送を使用します。HTTPS による転送は HTTP より低速ですが、 セキュリティが大幅に改善されます。 |
例
$ avcli vm-restore --archive vm1.ovf
$ avcli vm-restore --archive vm1/vm1.ovf
$ avcli vm-restore --name myVM --throttle low --archive vm1.ovf
$ avcli vm-restore --cpu 2 --memory 1024 --archive vm1.ovf
$ avcli vm-restore --interfaces network0 network1 --archive vm1.ovf
$ avcli vm-restore --storage-groups sm-0000 sm-0001 --archive vm1.ovf
$ avcli vm-restore --data vol1 vol3 --archive vm1.ovf