仮想マシンの vCPU を計画する
仮想 CPU (vCPU) の割り当てによって、everRun システムの仮想マシン (VM) にコンピューティング リソースを割り当てます。
VM に vCPU を割り当てるときは、以下の情報と制限事項に配慮してください。
- 各 vCPU は処理能力の仮想単位を表します。everRun システムで利用可能な vCPU の合計数は、システム内で処理能力が低い方の物理マシン (PM) が表すハードウェア スレッドの数に一致します。たとえば、一方の PM にそれぞれ 2 つのスレッドで構成されるコアが 4 つ (つまり vCPU が 8 個) あり、もう片方の PM にそれぞれ 2 つのスレッドで構成されるコアが 8 つ (つまり vCPU が 16 個) ある場合、利用できる vCPU の合計数は 8 個 (つまり処理能力が小さい方の PM のスレッド数) となります。
- VM に利用できる vCPU の数は、everRun システムで使用可能な合計 vCPU から、everRun システム ソフトウェアに割り当てられた vCPU の数 (vCPU の数は 2 または 4 に設定できます。「システム リソースを構成する」を参照してください) を差し引いたものです。たとえば、vCPU の合計数が 8 個で、システム ソフトウェアに 2 個の vCPU を割り当てた場合、システムをオーバープロビジョニングせずに実行中の VM に割り当てることのできる vCPU は 6 個です。
- 1 つの VM に割り当てることのできる vCPU の最大数は、システム内にある vCPU の合計数に等しくなります。 各 VM は、その構成された vCPU に、オーバーヘッドとして FT VM の場合は 2、HA VM の場合は 1 をそれぞれ追加した数の vCPU を使用します。
- Windows ベースの VM: 割り当て済み vCPU の数を 1 から n または n から 1 に変更した場合、再プロビジョニングの完了時に VM を再起動した後で (「仮想マシンのリソースを再プロビジョニングする」を参照)、VM をもう一度シャットダウンして再起動する必要があります。これにより、VM が対称型マルチプロセッシング (SMP) のために正しく再構成されます。この VM は、再起動されるまでは異常な動作を示し、使用できません。
- everRun 可用性コンソールの [システム] ページ (「[システム] ページ」を参照) に、vCPU の合計容量、everRun システム ソフトウェアに割り当てられた vCPU の数、実行中の VM により使用される vCPU の数、および利用可能な vCPU の数が表示されます。
- everRun ソフトウェアでは vCPU のオーバープロビジョニングが許可されます。[システム] ページに表示された空き vCPU の数がゼロ未満の場合、vCPU のオーバープロビジョニングが発生したことを示します。これはコンソールにも表示され、vCPU がどの程度オーバープロビジョニングされているかも表示されます。
- vCPU をオーバープロビジョニングしても VM の作成や起動には支障はありませんが、オーバープロビジョニングが発生した状態でシステムを稼動するのは避けることを推奨します。
仮想 CPU のオーバープロビジョニングに関する考慮事項
注: 一般に、VM リソースのオーバープロビジョニングは避けてください。各 VM のリソースは隔離して、VM をリソース リークや予期しないパフォーマンス ピークの発生し得る他の VM から保護するのが理想的です。VM を作成して構成する際は、他の VM では使用できない専用のリソースを割り当てるようにします。
物理 CPU のオーバープロビジョニングは、次の状況が当てはまる場合のみに行います。
- すべての VM によって消費されるピーク時 vCPU リソースが、everRun システムの物理リソースを超えていない場合。
- 1 つ以上の VM を異なる時間に使用している場合 (オフピーク時のバックアップなど)。
- 1 つ以上の VM を、別の VM の稼動中に停止する場合 (VM のアップグレード中、VM のバックアップや復旧時など)。
- VM で使用されるピーク時合計 CPU が、サービス レベル アグリーメントまたは必要な応答時間に影響を及ぼさない場合。
- 各 VM の CPU 使用状況をよく把握していて、そのアプリケーションにリソース リークの傾向がない場合。CPU がオーバープロビジョニングされた場合、1 つの VM で発生したリークが他の VM のパフォーマンスに影響を及ぼすことがあります。
関連トピック
システム要件の概要
仮想マシンを作成/マイグレーションする
仮想マシンのリソースを管理する