物理マシン (PM) または仮想マシン (VM) のマイグレーションでは、ネットワークを経由して everRun 7.x システムの新しい VM にマシンを転送します。(Open Virtualization Format (OVF) ファイルを everRun 7.x システムにインポートすることもできます。概要は
PM または VM をネットワーク経由でマイグレーションするには、ソース PM または VM で P2V クライアント (virt-p2v) をブートし、このクライアントを使用してソース側からセキュアなネットワーク転送の構成、開始、およびモニタリングを行います。マイグレーションが完了するまでは everRun システムで構成手順を行う必要はありませんが、everRun 可用性コンソールの [ボリューム] ページに新しい VM に関連付けられたボリュームが順次表示されるので、マイグレーションの進行状況を確認できます。
P2V クライアントの ISO ファイルを、[Drivers and Tools (ドライバとツール)] セクション ( everRun サポート ページ (http://www.stratus.com/go/support/everrun) ) からダウンロードします。
ISO イメージの整合性を検証する場合、関連する fciv チェックサム ファイルもダウンロードし、さらに Microsoft サポート Web サイトから Microsoft File Checksum Integrity Verifier (FCIV) 実行可能ファイルをダウンロードしてください。ダウンロード済みの ISO ファイルが保存されているディレクトリに、両方のファイルを保存します。
コマンド プロンプトを開きます。ISO、実行可能ファイル、および検証ファイルを含むディレクトリから、次のようなコマンドを入力して ISO イメージを検証します。
fciv -v -xml virt-p2v-n.n.n-n.nnnnnnnn.n.el6.centos.xml
コマンドが成功した場合 (つまり
P2V クライアントの ISO ファイルを、[Drivers and Tools (ドライバとツール)] セクション ( everRun サポート ページ (http://www.stratus.com/go/support/everrun)) からダウンロードします。VM をマイグレーションするターゲットの everRun システム バージョンに一致するバージョンの P2V クライアントをダウンロードしてください。
ISO イメージの整合性を検証する場合、関連する fciv チェックサム ファイルもダウンロードして、さらに Microsoft サポート Web サイトから Microsoft File Checksum Integrity Verifier (FCIV) 実行可能ファイルをダウンロードしてください。ダウンロード済みの ISO ファイルが保存されているディレクトリに、両方のファイルを保存します。
コマンド プロンプトを開きます。ISO、実行可能ファイル、および検証ファイルを含むディレクトリから、次のようなコマンドを入力して ISO イメージを検証します。
fciv -v -xml virt-p2v-n.n.n-n.nnnnnnnn.n.el6.centos.xml
コマンドが成功した場合 (つまり
マイグレーションに含める
ブート ボリュームを含めて 1 つ以上のボリュームを選択する必要があります。(P2V クライアントは Linux ベースのユーティリティなので、すべてのデバイスが Linux デバイス名を使って表示されます。したがって sda または vda はブート ボリュームを表します。)
ターゲット everRun システムに複数のストレージ グループがある場合、各ボリュームを作成するストレージ グループを選択することもできます。ボリューム エントリをダブルクリックして [Choose Storage Group (ストレージ グループの選択)] パネルを開きます。インポートしているボリュームのセクター サイズがサポートされるストレージ グループを必ず選択し (
マイグレーションに含める [Network Interfaces (ネットワーク インタフェース)] を選択するには、各デバイスの横のチェック ボックスをオンにします。
ターゲットの everRun システムに複数の共有ネットワークがある場合、各ネットワーク インタフェースに接続する共有ネットワークを選択することもできます。ネットワーク インタフェースをダブルクリックして [Choose Shared Network (共有ネットワークの選択)] パネルを開き、共有ネットワークを選択して [OK] をクリックします。
上部パネルで新しい VM を選択して [構成] をクリックし、仮想マシンの再プロビジョニング ウィザードを開きます。
ウィザードの最後のページで [完了] をクリックし、変更を有効にします。
Windows ベースの VM の場合のみ、VirtIO ドライバをサポートされる最新のバージョンにアップデートします。手順は
everRun システムで操作に不要なゲスト オペレーティング システムのサービスをすべて無効にします。
これらのサービスを無効にした後、ゲスト オペレーティング システムを再起動して変更を実装します。
新しい VM が正しく機能することが確認できたら、マイグレーション プロセスは完了です。ただし everRun システムは、高可用性 (HA) または フォールト トレラント (FT) 運用モードを有効にするため、PM 間のデータの同期を続行することがあります。
必要に応じて以下の情報を参照し、マイグレーション プロセスで発生した問題を解決してください。
マイグレーション プロセスをキャンセルするには
P2V クライアントを実行しているソース PM または VM の電源をオフにします。
キャンセルしたマイグレーションや失敗したマイグレーションをクリーンアップするには
everRun 可用性コンソールを開いてソース PM または VM に関連するマイグレーション済みボリュームをすべて削除します。マイグレーション プロセスを再開するには、ソース PM または VM で P2V クライアントをリブートします。
失敗したマイグレーションから復旧するには
マイグレーション プロセスが失敗した場合、ソース PM または VM で P2V クライアントにエラー メッセージが表示されます。また、everRun システムにもメッセージが表示されることがあります。これらのメッセージに基づいて問題を特定します。
その後もマイグレーションが失敗する場合、可能であればサーバサイド デバッグを有効にします。マイグレーションの後、Stratus 認定サービス業者に送信する診断ファイルを作成します。詳細については
Windows ベースの VM で次のエラー メッセージが表示されてマイグレーション プロセスが失敗する場合、"高速" スタートアップ モードが有効になっている可能性があります。
Failed to mount '/dev/sda1': Operation not permitted
The NTFS partition is in an unsafe state.Please resume and shutdown Windows fully (no hibernation or fast restarting), or mount the volume read-only with the 'ro' mount option.
この問題を解決するには、ソース VM のゲスト オペレーティング システムにログインして高速スタートアップ モードを無効にしてからオペレーティング システムをシャットダウンします。その後、マイグレーション プロセスを再開してください。
新しくマイグレーションした Linux ベースの VM が "ブート中" の状態から復帰しない
VM のネットワークがオンラインの場合、Linux ベースの VM が everRun 可用性コンソールでブート中の状態のままになることがあります。
マイグレーション プロセス中に P2V クライアントは各ネットワーク インタフェースに新しい MAC アドレスを設定して、元の VM との競合を回避しようとします。Linux ベースの一部のオペレーティング システムは新しい MAC アドレスを検出し、元のインタフェースを維持したまま、その新しいネットワーク インタフェースを自動的に作成します。ゲスト オペレーティング システムはブートしますが、ネットワーク設定を手動で構成するまではネットワークがオフラインのままになることがあります。
この問題を解決するには、VM コンソールを開き、ゲスト オペレーティング システムにログオンしてネットワーク スタートアップ スクリプトを更新します。各ネットワーク インタフェースにつき 1 つのエントリだけを残すようにし、各インタフェースが環境に適した一意の MAC アドレスと正しいネットワーク設定を使用していることを確認してください。
everRun システムの VM で見つからないデータ ボリュームを復旧するには
インポートの完了後に everRun システムの VM にデータ ボリュームが表示されない場合、次の手順に従ってこれらのボリュームを手作業で復元できます。
everRun システムの VM で見つからないネットワーク デバイスを復旧するには
インポートの完了後に everRun システムの VM にネットワーク デバイスが表示されない場合、次の手順に従ってこれらのデバイスを手作業で復元できます。
関連トピック
everRun 7.x 以外のシステムからマイグレーションする
製品のサポートとダウンロード
|
Stratus について
|
製品マニュアル (PDF 形式)
|
ヘルプについて
|