everRun MX システムから OVF ファイルをインポートする
展開の準備として everRun 7.x システムに VM を転送するには、everRun MX システムから Open Virtualization Format (OVF) ファイルをインポートします。(OVF ファイルを使用せずに物理マシン (PM) または仮想マシン (VM) を everRun 7.x システムにマイグレーションするには、「物理マシンまたは仮想マシンをシステムにマイグレーションする」を参照してください。)
VM を everRun MX システムからインポートするには、まず XenConvert 2.1 を使用して OVF および仮想ハード ディスク (VHD) ファイルを everRun MX システムからネットワーク共有にエクスポートし、次に everRun 可用性コンソールを使用してそのネットワーク共有から everRun 7.x システムに OVF および VHD ファイルをインポートします。
- everRun MX システムからインポートできるのは、Windows Server 2008 を実行する VM のみです。OVF ファイルからの Windows Server 2003 VM のインポート処理はサポートされていません。Windows Server 2003 VM を everRun 7.x システムに転送する必要がある場合、「Windows Server 2003 VM を everRun 7.x システムにマイグレーションする」を参照してください。
- Windows ベースの VM の場合、このトピックの説明に従って、everRun MX システムから VM をエクスポートする前に、ゲスト オペレーティング システムに VirtIO ドライバをインストールする必要があります。VirtIO ドライバをインストールしないと、インポートした VM が everRun 7.x システムでのブート中にクラッシュします。
- everRun MX システム上のソース VM と、everRun 可用性コンソールを実行する管理 PC の両方からアクセスできるネットワーク共有をマッピングする必要があります。XenConvert を使用してこの共有に VM をエクスポートした後、その共有から everRun 7.x システムに VM をインポートします。
- OVF ファイルを everRun MX システムからエクスポートするために準備をする際、everRun Availability Center で VM の保護を解除する必要があります。この操作によって VM が自動的にシャットダウンされます。このプロセスのために計画的なメンテナンス期間を設定することを検討してください。
- エクスポートとインポートにかかる時間はソース VM にあるボリュームのサイズと数、およびネットワークの帯域幅によって異なります。たとえば、20 GB のブート ボリュームが 1 つある VM を 1 Gb ネットワークで転送する場合、エクスポートとインポートに約 30 分ずつかかります。
- everRun 7.x システム上に VM をインポートする際、インポート ウィザードによってその VM の新しいインスタンスが作成され、固有のハードウェア ID が設定されます。インポート ウィザードには、同じハードウェア ID (SMBIOS UUID、システム シリアル番号、および MAC アドレス) を持つ同一の VM が作成されるリストア (復元) オプションがありません。これは、everRun MX システムからのエクスポート ファイルにこの情報が含まれていないためです。
- インポートした後にソース VM を everRun MX システムで引き続き使用する場合、everRun 7.x システムの VM に異なる IP アドレスとホスト名を設定することを忘れないでください。
-
インポートの処理中に everRun 7.x システムがプライマリ PM からセカンダリ PM に切り替わった場合、そのインポート プロセスは失敗します。これはシステムの継続運用には影響しませんが、everRun 7.x システムで不完全な VM とその関連ボリュームを削除してから、もう一度インポートを実行する必要があります。