現在地: everRun ユーザ ガイド > 仮想マシンを管理する > 仮想マシンを作成/マイグレーションする > OVF ファイルから仮想マシンを交換する

OVF ファイルから仮想マシンを交換する

Open Virtualization Format (OVF) ファイルから仮想マシン (VM) を置き換えて、VM を以前のバックアップ コピーで上書きすることにより everRun システム上の VM を復元します。(VM を別のシステムからインポートする場合は、「仮想マシンを作成/マイグレーションする」を参照してください。)

通常の場合、VM をインポートすると、一意のハードウェア ID が設定された VM の新しいインスタンスが作成されます。VM をリストア (復元) する場合には、同じハードウェア ID (SMBIOS UUID、システム シリアル番号、および VM イメージに指定されている場合は MAC アドレス) が設定された同一の VM が作成されます。これらの ID は、ゲスト オペレーティング システムやアプリケーションのソフトウェア ライセンスに必要となる場合があります。everRun システム上に同一の VM が既に存在する場合、VM を復元することで VM を置換して前のコピーで上書きできます。

everRun 上の既存の VM を復元できるのは、VM スナップショットを既に作成してあり (「スナップショットを作成する」を参照)、そのスナップショットをサポートされるネットワーク共有上の OVF および Virtual Hard Disk (VHD) ファイルにエクスポート済みの場合 (「スナップショットをエクスポートする」を参照) のみです。このネットワーク共有を管理 PC にマウントしてから、ターゲットの everRun システムで everRun 可用性コンソールを開いて、管理 PC から OVF および VHD ファイルを復元する必要があります。

注意事項: 上書きと復元を行う前に、everRun 上の既存の VM をバックアップすることを検討してください。別のスナップショットを作成してエクスポートする場合、復元対象の OVF や VHD ファイルを上書きしないよう注意してください。
:  
前提条件: 復元プロセスが正しく機能するためには、everRun システムの両方の PM がオンラインになっている必要があります。

everRun システム上の VM を上書きして復元するには

  1. 以前に VM のスナップショットを作成してあり、これを everRun システムからエクスポート済みであることを確認します。
  2. everRun 可用性コンソールの実行に使用している管理 PC で以下を実行します。
    1. エクスポートされた OVF および VHD ファイルを含むネットワーク共有をマッピングします。
    2. ターゲット everRun システム上で everRun 可用性コンソールにログオンします。
  3. [物理マシン] ページ (「[物理マシン] ページ」を参照) で、両方の PM が "実行中" の状態にあり、どちらの PM もメンテナンス モードではなく、同期の実行中でもないことを確認します。
  4. [仮想マシン] ページ (「[仮想マシン] ページ」を参照) で、以前にバックアップしたコピーから復元する VM を選択します。
  5. [リストア] をクリックしてリストア ウィザードを表示します。
  6. 必要な Java™ プラグインを Web ブラウザに読み込むプロンプトが表示された場合、読み込みを許可します。everRun 可用性コンソール用に Java を有効にする手順については、「対応しているインターネット ブラウザ」を参照してください。
  7. [参照] をクリックします。ファイル ブラウザでエクスポート ファイルのあるネットワーク共有を見つけます。復元する .ovf ファイルを選択し、[リストア] をクリックします。
  8. [続行] をクリックして、既存の VM とデータを上書きして操作を続けることを確認します。

    注意事項: VM を復元すると、そのすべてのデータと構成詳細が上書きされます。
  9. 次の情報を確認し、必要に応じて編集を行います。

  10. システムで最初に起動する前に VM の再プロビジョニングが必要な場合、オプションで [復元後に仮想マシンを自動的に起動] チェック ボックスをオフにすることもできます。
  11. [リストア] をクリックして、VM のリストアを開始します。転送が完了したら [完了] をクリックしてリストア ウィザードを閉じます。

    : 復元の処理中、everRun 可用性コンソール[ボリューム] ページに復元されたボリュームが順次表示されます。リストア ウィンドウに処理が完了したことが示されるまで、復元したボリュームを接続したり削除しないでください。これを行うと、復元操作が失敗します。
  12. 該当する場合は仮想マシンの再プロビジョニング ウィザードを使用して VM に追加のリソースを割り当てます。「仮想マシンのリソースを再プロビジョニングする」を参照してください。また、各ボリューム コンテナにスナップショット用の容量を追加するには、「everRun システムのボリューム コンテナを拡張する」を参照してください。

    VM の再プロビジョニングが完了したら、[起動] をクリックして VM をブートします。

復元した VM が正しく機能することが確認できたら、復元プロセスは完了します。ただし everRun システムは、高可用性 (HA) または フォールト トレラント (FT) 運用モードを有効にするため、PM 間のデータの同期を続行することがあります。

: データが同期されて VirtIO ドライバが稼動するまでの間、復元した VM とその関連ボリュームに警告マークが表示される場合があります。

関連トピック

仮想マシンを作成/マイグレーションする

仮想マシンのリソースを管理する

仮想マシンの運用を管理する

/ ページ